・年会費永年無料 ・入会&利用で10,000円分ポイントもらえる ・PayPayチャージ可能 ・Y!プレミアムと同時契約で6ヶ月無料 ※ソフトバンク・ワイモバイルユーザーじゃなくても Y!プレミアム会員ならワクワクペイペイ最大20%付与 今なら...
昔は仮想通貨で遊んでいたので、キャッシュレス攻略も楽しんでやっている今日この頃。
PayPayやLINEPayなどのアプリでの支払いはお得ですが、
レジで「〇ポイントも貰えますよ」って言われて慌てて起動するのがストレスでした。
先日おにまるちゃんねる(@onimaruchannel)さんの動画で、
ショートカットアプリを使う良い方法を学んで、自分なりにアレンジしてみました。
キャッシュレスの情報いつもありがとうございます!
※ポイントは最初に使うアプリが最後に起動するように下に並べます。
ホーム画面を右にスライド
2.ショートカットのファミマ用ボタンを1クリック
LINEPay→Tポイントアプリの順で起動
3.Tポイントアプリを店員に見せTポイントをもらう
もらったらTポイントアプリを閉じる
4.LINEPayが表示されてお支払い完了
1.店内でウィジェットを開く
ホーム画面を右にスライド
2.ショートカットのローソン用ボタンを1クリック
LINE,楽天チェック,ポンタ,LINEPayの順にアプリが起動
3.LINEのローソンアカウントの店内抽選をしてアプリを閉じる
LINEポイントゲット
4.楽天チェックのくじを引きアプリを閉じる
楽天スーパーポイントゲット
5.レジでポンタポイントをもらいアプリを閉じる
6.LINEPayが表示されてお支払い完了
というように来店ポイントの取得忘れを防止できて、いろいろ応用できます。
他にも例えば私が自宅と仕事場の間にあり良く行く、
ツルハグループのドラッグストアでは、楽天ポイントが貰えるので、
LINEPayと楽天ポイントアプリを起動するショートカットを作っておいたり、
また最近PayPayに対応するそうなので、
PayPayと楽天ポイントアプリを起動するショートカットを作ってキャンペーンに合わせて使い分けしたりと、
よく行くお店のコンビニ、ドラックストア、家電量販店などに対応したパターンを複数用意しておくと便利です。
ウィジェットにショートカットをシンプルに配置できるのでとてもスマート!
ぜひみなさんもやってみよう!
PayPayやLINEPayなどのアプリでの支払いはお得ですが、
レジで「〇ポイントも貰えますよ」って言われて慌てて起動するのがストレスでした。
先日おにまるちゃんねる(@onimaruchannel)さんの動画で、
ショートカットアプリを使う良い方法を学んで、自分なりにアレンジしてみました。
キャッシュレスの情報いつもありがとうございます!
【パターン①】ファミマでスマートにTポイント取得し、LINEPayで支払う方法
まず動画を参考にショートカットアプリで1クリックで複数アプリが起動するように準備をしておく。
※ポイントは最初に使うアプリが最後に起動するように下に並べます。
お支払い時のレジ前で
1.ウィジェットを開くホーム画面を右にスライド
2.ショートカットのファミマ用ボタンを1クリック
LINEPay→Tポイントアプリの順で起動
3.Tポイントアプリを店員に見せTポイントをもらう
もらったらTポイントアプリを閉じる
4.LINEPayが表示されてお支払い完了
【パターン②】 ローソンで来店ポイントを取得、レジでスマートにポンタポイントを取得してLINEPayで支払う方法
まず下記画像を参考にショートカットアプリで準備をしておく。
1.店内でウィジェットを開く
ホーム画面を右にスライド
2.ショートカットのローソン用ボタンを1クリック
LINE,楽天チェック,ポンタ,LINEPayの順にアプリが起動
3.LINEのローソンアカウントの店内抽選をしてアプリを閉じる
LINEポイントゲット
4.楽天チェックのくじを引きアプリを閉じる
楽天スーパーポイントゲット
5.レジでポンタポイントをもらいアプリを閉じる
6.LINEPayが表示されてお支払い完了
というように来店ポイントの取得忘れを防止できて、いろいろ応用できます。
他にも例えば私が自宅と仕事場の間にあり良く行く、
ツルハグループのドラッグストアでは、楽天ポイントが貰えるので、
LINEPayと楽天ポイントアプリを起動するショートカットを作っておいたり、
また最近PayPayに対応するそうなので、
PayPayと楽天ポイントアプリを起動するショートカットを作ってキャンペーンに合わせて使い分けしたりと、
よく行くお店のコンビニ、ドラックストア、家電量販店などに対応したパターンを複数用意しておくと便利です。
ウィジェットにショートカットをシンプルに配置できるのでとてもスマート!
ぜひみなさんもやってみよう!
昔は仮想通貨で遊んでいたので、キャッシュレス攻略も楽しんでやっている今日この頃。 PayPayやLINEPayなどのアプリでの支払いはお得ですが、 レジで「〇ポイントも貰えますよ」って言われて慌てて起動するのがストレスでした。 先日おにまるちゃんねる(@onimaruc...
本日メルペイがGW半額還元をぶち込んできました。
基本はメルペイ、サブでPayPayもしくはLINEPayカードになりました!
#0. メルペイ
50%還元、セブンイレブンなら70%還元 期間:4.26(金)~5.6(月)累計還元相当額の上限2500ポイント
ポイント有効期限は付与された日を含めて180日間
上限が少ないので5,000円くらい使い切ったら、PayPayかdカードのiDを使いましょう。
メルカリに会員登録する時に招待コード CDQUKV を入れると300円分のポイントがもらえるよ!!
キャッシュレスだといくら使ったかわからない?
キャッシュレスの方がWeb通帳で履歴が残り便利です。MoneytreeやLINE家計簿アプリを使えば、銀行やクレジットカード、電子マネーなどまとめて管理できます。
むしろキャッシュレスじゃないといくら使ったか把握できません。
セキュリティーが心配?
コード払いのチャージ手数料は無料ですので、使う金額だけ少しづつチャージして利用してみましょう。ほとんど大企業のサービスですので、大きな不具合があっても保証される率が高いでしょう。現金使いたければ、手数料多く払って使っていればいいですが、お国もキャッシュレスを推進しており、消費税を増やす代わりにキャッシュレス払いならポイントで還元するようですので、今から慣れておきましょう。
今からGWは、キャッシュレス払い!
PayPay、LINEPayの使い分けと思いきや、メルペイが半額還元!でも上限金額2500円なので使い切ったらdカードのiD&d払いでもオトクに!
初めての利用で500円とか1,000円分もらえるコード払いアプリもあります。この機会に試してみよう!
初めての利用で500円とか1,000円分もらえるコード払いアプリもあります。この機会に試してみよう!
#1. PayPay
残高のチャージから支払うと20%還元+くじ 期間:2.12~5.31(金)※付与上限はお支払いごとに最大1,000円相当、合計5万円相当まで。
5,000円以下の買い物をするなら必ず使いたい。
#2. dCardのiD, d払い
20%還元 期間:4.24(水)~5.7(火)※進呈上限10,000ポイント
メルペイ上限まで使ったらこちらを使いましょう。
5,000円以上を使うならd払いのほうがオトク!
セブンイレブンなどでもdカードのiDで20%還元。
(注1):専用サイトでの事前エントリーが必要。
(注2):進呈ポイントの有効期限 2019.8.31まで (6.30以降に進呈)
#3. LINEPay
コード払い以外やマイカラーが低い人は20%還元にとどかない。・Payトク祭自体の還元率 15%
・マイカラー 0.5〜2.0%還元
・コード払いならプラス3%還元
+くじ 期間:4.18(木)~4.30(火)
※LINEPayアプリで支払うと最大10,000円還元
ローソンやファミマで100円OFFなどのマイクーポンを上手に使おう。
クレカ払いのみのお店では、LINEPayカードで15%+マイカラー 0.5〜2.0%還元。
LINEモバイルに契約すると、3,000LINEポイントバックキャンペーンも!!
クーポンでも選んで使おう!
【LINE Pay】購入金額がほぼ還元される!? スタンプやマンガコインなど実質1円のキャンペーン開催!
【メルペイ】クーポン
これまでセブンイレブンで1つおにぎりや揚げ物11円や、すき家の牛丼お持ち帰り350円→200円などありました。現在は、ジョナサン20%OFFやプロントのタピオカ各種200円引き、はま寿司中とろ無料などなど…
メルカリに会員登録する時に招待コード CDQUKV を入れると300円分のポイントがもらえるよ!!
本日メルペイがGW半額還元をぶち込んできました。 メルカリからのお知らせ ニッポンのGWまるっと半額ポイント還元!キャンペーン開催 いつもメルカリ・メルペイをご利用いただきありがとうございます。 4/26〜5/6の期間、「日本のGWまるっと半… ...
最近カードや電子マネーを利用している人は見かけるようになったが、コード払いはまだほとんど見たことがない。PayPayを導入した美容院で聞いても、支払いはカードがほとんどでPayPay利用はほぼいない。女性は特に!とのこと。たしかにカードや電子マネーの方が使いやすいのはわかる。今ならLINEPayカード利用はわかる。コード払いもスマホさえあれば利用でき、アプリの起動が遅いなど不満はあるが難しくはない。それで支払うと20%還元で、例えばコンビニなどで毎日千円使うとして1ヶ月30日で3万円利用で、6千円戻ってかなりお得なのに。この機会に使われないのは謎です。
よく利用する支払い方法は?— マーシャ🔗イノベーター (@masia02) March 20, 2019
1.3月31日までLINEPayを利用。
お買い物のたびに毎回20%還元※上限5,000円+もらえるくじ(最大2,000円相当)LINEPayカードでも20%戻るのでJCBが使えるところは多い。
使い勝手的にはLINEPayカードでSuicaにチャージしてAppleWatchでタッチ支払いが最高!だが、
・LINEPayカードの場合 0.5〜2%
・LINEPay(コード払い) の場合 3.5〜5%
もGETできるのでやはりコード払いの方がおトク!!
2.5月31日までPayPayを利用。
第2弾100億円キャンペーン PayPay残高支払いで最大20%付与(「1回の支払いにおける付与上限」は1,000円相当、「キャンペーン期間中の付与合計上限」は50,000円相当)+やたら当たるくじ10回に1回の確率で(最大1,000円相当)
3.3月31日までにOrigamiPayでローソンのおおきなツインシューをもらう
4.d払いも3月31日までdポイント40倍還元実質20%還元だが、
<キャンペーンポイント進呈上限>5,000ポイント※進呈対象のdアカウントはお一人様ひとつまでとさせていただきます。
<キャンペーンポイント進呈時期>2019年5月末までに進呈予定
<キャンペーンポイント有効期限>2019年7月31日(水)
※有効期限を過ぎるとキャンペーンポイントは失効しご利用いただけませんのでご注意ください。
期間 | 還元率 | 上限 | くじ | 有効期限 | |
LINEPay | 3月31日 | 20% | 5,000円相当 | 最大2,000円相当 | 最後にポイントを獲得してから180日後まで |
PayPay | 5月31日 | 20% | 1,000円相当 | 10回に1回の確率で (最大1,000円相当) |
残高が増減してから2年間 |
d払い | 3月31日 | 20% | 5,000ポイント | 7月31日 |
★QRコード決済、利用率トップ3は楽天ペイ、PayPay、LINE Pay
楽天ペイは楽天カード利用者が多くその流れから楽天ペイ利用者が多いのかな。それで20%還元もやらないのかと思ってたらやるみたい。
QRコード決済を利用する理由は?
「ポイントがたくさんたまるから」だろうが、会計がスピーディに終わるのは非接触型決済の方がしやすく早い。LINEPayはAndroidでQuicPayに対応してるので、iPhoneでも早く対応してほしい!QRコード決済を利用しない理由は?
トップは「クレジットカード(カードタイプで十分だから)」ってLINEPayカードならわかるが、その他のカードなら、QRコード決済の方が還元率が多くてお得。店側も決済手数料無料でお得なのに…。現金は論外ですね。「個人情報や決済情報が漏洩しないか不安だから」ってビックデータには価値があるが、個人の決済情報が流失したところで何か恥ずかしいもの買ってるのでしょうか?
なので、3月31日までLINEPay、5月31日までPayPayを、その後はキャンペーンの状況見ながら利用して得しちゃお!
よく利用する支払い方法は?— マーシャ🔗イノベーター (@masia02) March 20, 2019
最近カードや電子マネーを利用している人は見かけるようになったが、コード払いはまだほとんど見たことがない。PayPayを導入した美容院で聞いても、支払いはカードがほとんどでPayPay利用はほぼいない。女性は特に!とのこと。たしかにカードや電子マネーの方が使いやすいのは...
友人のラジオに出てみました❗企業や #仮想通貨 🤑のお話です。慣れないことで冒頭は戸惑い🙀お聞き苦しい面もあるかと思いますが、いろいろ挑戦してみたいと思います。次はもうちょっと身近なキャッシュレスのお話がしたい🤳w
友人のラジオに出てみました❗企業や #仮想通貨 🤑のお話です。慣れないことで冒頭は戸惑い🙀お聞き苦しい面もあるかと思いますが、いろいろ挑戦してみたいと思います。次はもうちょっと身近なキャッシュレスのお話がしたい🤳w